「活動報告」カテゴリーアーカイブ

娘と将棋-その79-230827 瀬戸 将棋まつり こども将棋大会

2023年8月27日 瀬戸市文化センターで開催された瀬戸将棋まつりへ行ってきました。第一部こども将棋大会、第二部公開対局の二部構成。こども将棋大会参加者は第二部の観戦はできたのですが、撤収して午後は、おおぶ将棋クラブへ行きました。

こども将棋大会は抽選制で昨年は落選でしたが今年は当選して初めて瀬戸市へ行ってきました。クラスは小学1,2年、小学3,4年、小学5,6年、中学生の4クラス。2敗失格、予選2連勝通過ルール。参加者を見ると女子率が多い印象だった。対局場に保護者は入れず、外から見守ってましたが、テレビニュースで娘がドアップで出ててびっくりした。残念ながら予選突破はできなかったが、時間をしっかり使って指していました。大会後は恒例の指導対局。そろそろ4枚落ちを指してほしいのだが、6枚落ちで挑戦。棒銀をテーマにして指して長女は負け、次女は勝ちとなった。齊藤裕也四段-次女の指導対局は2か月前の第6回名城大学杯将棋大会ぶり。借りを返す形となった。
長女「一手違いで負けた」
次女「終盤すごいって褒められた」
と指導対局の感想を言っていた。

◆結果
長女:〇●● 指導対局:柵木幹太四段と6枚落ち●
次女:●〇〇 指導対局:齊藤裕也四段と6枚落ち〇

大会会場の文化交流館1階には、陶器で作った模型が飾ってありました。

屋台出店があり娘たちは大満足でした。

2019年-年末の活動報告(東京)

冬コミ97への参加のために東京へ遠征しました。主な活動報告をします。

  • 12/27 勝巳将棋教室(豊島区)に機関誌を置いてもらいました。高橋九段の指導対局とアニメについて歓談
  • 12/28 コミケ初日 将棋カフェCOBIN(新宿区高田馬場)に機関誌を置いてもらいました。将棋以外のボードゲーム多数ありました。
  • 12/29 コミケ2日目 出店
  • 12/29 秋葉原、北海道シントク町 塚田農場 にて忘年会
  • 12/30 コミケ3日目 「駒ひびき」作画の水鳥なや先生のサークルへお邪魔しました。

勝巳将棋教室と将棋カフェCOBINには機関誌「ぷらちな18号」を置かせていただきました。興味のある方は読んでください。

191208@東海団体リーグ結果

2019年12月8日の第79回東海団体リーグB級最終戦は、チーム4-0で通算8勝3敗で何と!準優勝することができました。

3-2(3) 一歩千金 A
4-1(7)名古屋支部
3-2(4)I♡P
4-1(1)名古屋大学OB会

一歩千金Aは4名、名古屋大学OB会はエースが4戦目離脱と運にも恵まれました。

2回戦(左下写真)、3回戦(右下写真)終わったところで4位。最終戦は名古屋大学OB会との直接対決となりました

団体戦のあとは赤からで忘年会の予定です。

将棋フェスティバル2019

2019年10月27日(日)に将棋フェスティバル2019が名古屋港湾会館であり行って来ました。

将棋フェスティバルは、公開対局、個人戦、支部対抗団体戦、指導対局と盛りだくさんのイベント。かつては栄のオアシスで開催されていたこともありましたが、ここ数年は名古屋港湾会館で行われています。

えんじゅは個人戦、むぐりん、シゲは団体戦。神谷護流は支部の応援と さくら総研メンバーは4名揃いました。

お昼は近くのインドカレー屋さんへ行ったら偶然山崎先生と遭遇し、娘達と一緒に記念撮影。急なことでしたが写真ありがとうございました。

191006@東海団体リーグ結果

2019年10月6日 第79回東海団体リーグB級にて参戦。今回B級は12チームの参加があり11回戦となります。
初戦、対名古屋大学A戦は負けたものの2、3回戦は勝つことができ、良いスタートを切れた。
自戦記&観戦記:あおいさんのブログリンク

第1R 2019年10月6日@栄将棋教室
2-3(6)名古屋大学A
3-2(12)オール名工大
4-1(8)一歩千金B

団体戦後は、テング酒場で昼食をとり、麻雀会でした。テング酒場のランチが税込みで増税前と同じ料金で大変お徳でした。

2019年9月活動報告

◎9月14日-16日
 愛知学院大学の合宿に参加
  参加者:あおい、シゲ、えんじゅ他
◎9月28日
 ゆーとぴあ宝
  参加者:メラメラ、シゲ、えんじゅ

愛知学院大学の合宿は、15日のみ参加した。えんじゅ以外はお泊りだったようです。時間を換えリーグ戦やトーナメントで充実した合宿でした。

ゆーとぴあ宝では時間がかみ合わず、えんじゅは21時までメラメラ、シゲは朝まで指していたようです。

190406☆日帰り合宿(ゆ~とぴあ宝)

2019年4月6日、名古屋笠寺にある「ゆ~とぴあ宝」で合宿を行いました。目的は4月14日の団体戦のための合宿です。合宿は約10年ぶりである。

利用料は土日祝は1980円、17時以降からだと990円。大人数だと回数券がお徳だが、今回は正規料金での利用となった。

館内2Fまんが図書館の近くに将棋盤、囲碁盤がありフロントで将棋駒を借りて指すことができるため盤駒の持込は不要。ただ駒の文字がかすれているため注意が必要だ。

盤駒は複数あるものの駒台が3個しかなく 、持参した盤駒も使用した。

朝10時から夜22時まで合宿。参加者はシゲ、パープル、メラメラ、後輩Y、えんじゅの5名でした。

190414@東海団体リーグ結果

2019年4月14日第77回東海団体リーグは暫定5位で最終戦を迎えた。
1戦目の岐将会戦を4-1で勝ち。昇級直接対決の名古屋支部に3-2で勝ったことで、最終戦尾張同好会A戦では勝った方が3位となる決定戦に持ち込めた。オーダーもうまくはまって3-2でチームが勝ってA級昇級となりました。

第3R 4月14日@愛旅連ビル3F会議室(栄将棋教室横)
4-1(5)岐将会
3-2(10)名古屋支部
3-2(1) 尾張同好会A

第78回東海団体リーグはA級です。日程は
6月2日、7月7日、8月18日です。

190310@東海団体リーグ結果

3月10日の東海団体リーグの結果は下のようにチーム1勝2敗でした。この結果B級暫定5位となりました。最終日直接対決は尾張同好会A戦のみ。全勝すれば逆転昇級の目も少しだけあります。

第2R 3月10日@栄将棋教室
2-3(6) 一歩千金A
2-3(4)名古屋支部ジュニアA
3-2(3) 一歩千金B

次回は4月14日