「熱田こども将棋大会」タグアーカイブ

娘と将棋-その126-250126-第7回熱田こども将棋大会

 2025年01月25日、熱田神宮文化殿講堂にて第7回熱田こども将棋大会が開催された。小学生1,2年、3,4年、5,6年の3部制。長女は6年生のため最後の大会。
 学年が上がれば厳しい戦いとなるため予選突破しないものと思っていたら予選で2連勝通過!そして本戦1回戦も勝ち午後に初突入。保護者からも見える位置での対局だったけど終盤の切れ味が良かった。次女は残念ながら2連敗で予選敗退し指導対局で宮嶋四段と4枚落ちで対局。4枚落ち卒業と事前に話していたが見事に勝つことができた。

◆長女過去の大会成績
2022年●●
2023年○●●
2024年●○●

◆結果
長女:予選○○-本戦○●ベスト8
次女:予選●●-指導対局:宮嶋四段 4枚落ち○

参加景品で「玉将」の焼き印入りの「きよめ餅」を頂いた。そうとは知らずスポンサー敬意をと思い「きよめ餅」も購入して3箱おいしく頂いている。

娘と将棋-その88-240127第6回熱田こども将棋大会

 2024年1月27日に熱田神宮、宝物館で第6回熱田こども将棋大会が開催された。過去2回の大会は1月上旬ということもあり、初詣、屋台で賑わっていたが、今回は1月下旬で屋台は無く娘たちのテンションはダダ下がり。
 2学年毎の3クラス制で長女は5,6年クラス、次女は3,4年クラスで参加でした。参加人数は昨年よりも少ない印象を受けた。

長女●〇●
次女●●

予選は2連勝、2連敗は即指導対局、2R終了時1勝1敗だと時間調整の3Rがあり指導対局、終わった後に指導対局となる。午後も自由対局の時間があるが、半分以上は午前中に撤収のようだ。

指導対局は4枚落ちで挑戦。最近駒落ちを指していないから全然だめだったようでした。

長女:中山指導棋士●
次女:中澤女流●