「イベント・大会情報」カテゴリーアーカイブ

中日本名棋界

150927

わたしの修行時代お世話になったアマレンレーティング月例会。今でこそ、毎週愛知のどこかで将棋大会があるものの、中日本名棋界のように毎月将棋の大会があるものは無かった。
自分が高校1年の頃、1992年に廃刊となった将棋ジャーナルで情報を得て参加。場所は名古屋の東別院会館(当時は東別院青少年会館)
棋力別に8クラスもあり、多いときは100名を超える参加者が集まっていたが、途中主催者、会場が変わり今は休止中となっている。
一番上のクラスは持ち時間60分切れ60秒と、じっくり考えて指すことができた。
ちなみに私は一番下のクラスから最上位クラスまで経験していたりします。

赤旗名人戦@知多地区大会

P_20150920_120336

県内の将棋大会のほとんどに出場経験があるのだが、そんな中、全国大会に繋がる大会で唯一出場していないのが赤旗名人戦だった。ネットが無い時代は全国大会の模様は週刊将棋では知っていたものの地区予選についての情報は皆無。アマレンのお手伝いをしていたことも有りアマレンで地区情報を収集できないかと突っついて経緯もあったりします。
赤旗名人戦の特徴は県大会前に地区予選があること。他地区ではアマ名人戦、アマ竜王戦などは地区予選を行っているところもあるようですが、愛知県では赤旗名人戦が唯一の大会である。
9/20に最寄の知多地区大会に突撃してきた。
娘の子守日ということもあり、12時くらいを狙っていくと将棋の地区予選は終了していた・・・。
会場は半田市市役所近くのアイプラザ半田。囲碁・将棋の両方の大会が同じ部屋で行われ、将棋参加者:2名、囲碁参加者18名。囲碁人口のほうが多いのね。将棋の地区予選代表者は2名と言うこともありエントリーした段階で代表決定www
愛知県大会も様子見に行きたいが、日程が団体戦の日と被っており今年は見送りになりそうである。

2015年10月 愛知大会予定

10月の大会予定。9月10日調査の記録です。会場、日程を確認して参加していただければ幸いです。

3日(土)?◎名南将棋大会(南生涯学習センター)
??       R1400点以上
4日(日)?◎愛岐会(一宮テニス場)
4日(日)?◎赤旗名人戦愛知県大会(赤旗名人戦のHP
※地区予選代表者による県大会のようです
4日(日)◎将棋文化検定(愛知東邦大学)

10日(土)?◎名南将棋大会(南生涯学習センター)
        ?R1400点以下
11日(日)?◎朝日アマ名人戦東海ブロック大会
(朝日新聞名古屋本社ビル)
11日(日)?◎江南将棋大会(江南市民文化会館)
12日(月)?◎JT日本シリーズ東海大会(名古屋市国際展示場)
12日(月)?◎小牧将棋大会(ふらっとみなみ)

18日(日)?◎愛岐会(一宮テニス場)
24日(土)?◎江南将棋大会(江南市民文化会館)

9月の予定は 2015年09月 愛知大会予定 参照

追記:11月の予定

アマレン

日本アマチュア将棋連盟 通称アマ連

将棋倶楽部24で指された方ならご存知のレーティングを20年以上前から採用しており、日本全国でレーティング大会を催し棋力の数値化管理をしている。

1992年頃、高校生のときから参加しておりその縁もあって機関誌「アマレン」の「データを活かそう」をかれこれ15年以上執筆している。もうネタがないので誰かにバトンタッチしたいのだが・・・。
本部が三重県四日市にあり学生時代はアマチェア将棋の全国大会棋譜をPC入力したり、中日本名棋会、岐阜、岡崎の3会場で大会補佐や主催をしたこともありました。

アマ連レーティングの最大の特徴は切れ負け将棋ではないことである。他の大会では時間の関係で30分切れ負けのため最後は形勢よりも時計のたたきあいということもあるが、30分切れたら30秒の考慮時間がある。終盤の力も付いていいと思う。
愛知の主なレーティング大会は毎月1回下の会場で行われており、三重、愛知と転戦を繰り返せば毎週土日出場することも可能である。

江南将棋大会
愛岐会
名南将棋大会
小牧将棋大会
春日井将棋大会

栄将棋教室

名古屋栄にある栄将棋教室。
東海団体リーグ、タイトル戦の解説会などが行われています。愛知では数少ない将棋道場。

近くには松坂屋、三越など百貨店があり名古屋の中心地近くにあるが、路地から入ったところにあるため、下調べは必須!最寄り駅は地下鉄 栄駅。「愛旅連ビル」3階にあります。引越し前は板谷道場であったのだが、引越しにあたり改名された。

150824

江南将棋大会

150819

愛知県江南市の江南市民会館にて毎月開催される日本アマチュア将棋連盟(以下、アマレン)のレーティング大会。愛知でも歴史は古く20年近く続いている。
他県からみると不思議に思うかもしれないが愛知の大会参加費は非常に高く、大会参加費+お弁当付きで2000円(アマレン会員1700円)とお財布に優しくなっています。
以前主催者に話を伺ったところ、
「一日遊んでこの参加費ならパチンコ行くよりもいいでしょ」とのこと。対局は勝っても負けても4対局あり、結果に応じて次回割引券が発行されリピーターも多い。?

2016年3月7日 地図を追加

2015年09月 愛知大会予定

9月の大会予定。8月11日調査の記録です。会場、日程を確認して参加していただければ幸いです。

6日?  江南将棋大会(江南市民文化会館)
12日 ?愛岐会(一宮テニス場)
13日? 名南将棋大会(南生涯学習センター)
     R1400点以下
20日 ?小牧将棋大会(ふらっとみなみ)
23日? 愛岐会(一宮テニス場)
27日? 名南将棋大会(南生涯学習センター)
R1400点以上

赤旗名人戦の愛知県地区予選が9月から10月にかけてあります。
詳細は赤旗名人戦のHP参照

第69回アマ名人戦 愛知県大会

150802-1

2015年8月2日アマ名人戦愛知県大会がありました。
場所は名古屋市港区の港湾会館。
結婚して依頼久々の参加。毎日のように将棋倶楽部24で修行し臨んでみた。
初戦は団体戦でお馴染みきゅるきゅるの「まっちゃんG」との対戦。相右玉にしようかと思ったけど早繰り銀で対抗。わずかに届かず負け。2戦目は対ゴキゲンに急戦。相手に攻めさせて受けきろうとしたが受けきれず負け。2連敗で即終了・・・。

他にさくら総研からは、むぐりんが参加。こちらは2連勝で予選通過していた。しかし本選1回戦で負けてさくら総研全滅でした。

決勝までは、観戦しなかったがトーナメントは下の写真のようになっていました。参加人数は50名で代表枠は2名。

150802-2

春日井将棋大会

150728

春日井将棋大会
アマレンレーティングをほぼ毎月開催されている。
開催場所は春日井市立中央公民館
最寄り駅はJR勝川駅
駅から距離があり事前に調べて行くのがいいでしょう

主催は春日井ルネック将棋会(将棋連盟支部)
春日井は女流プロの室田伊緒さんの出身地であり
アマチュア時代この大会に出ていたこともある
室田伊緒さんの母親が運営に携わっています

また、第2、4土曜日夕方から支部活動もあるようです

私の母校である中部大学も春日井にあり
さくら総合研求会との繋がりも深い
2011年12月発行の詰将棋パラダイスのリレー随筆で
執筆することになったのは、この繋がりのためである

当時のリレー随筆の流れ
神谷護流さん→室田伊緒さんの母親→えんじゅ→水谷創さん
※神谷護流さんはさくら総研会員

2016年3月7日地図を追加

名南将棋大会

150712

アマレンレーティング月例会 会場の紹介

名南将棋大会
会場は南生涯学習センター
JR笠寺駅からすぐ日本ガイシホール北側

毎月開催され2015年7月現在はレーティング1400以上と以下で日程が別れています

主催者は県代表経験もある関さん
大会ブログの更新も頻繁にあり
大会で見かけた局面から次の一手を出題しています

名南将棋大会ブログ

2016年3月7日 地図を追加