「データを活かそう」カテゴリーアーカイブ

第30期24名人戦その1-1週目金曜日

第30期24名人戦は679名、前回が601名だったので1割増だ。今回の予選は三段40人リーグで参加。

◆1R:後手-対嬉野流に向飛車
なるるさんの動画をみて試してみた。穏やかに進んで普通の引き角戦法となった。▲5三歩が確実な手で痺れた。終盤は玉の狭さがたたっていいところなく負けた。

◆2R:先手-角換わり▲7七金型棒銀
必殺の▲7七金型棒銀棒銀。中盤で優勢築いて勝ち。図の局面で▲4三成香としたけど逃がしてしまいそうな王手の▲4二角としてから▲4三成香とした方が良かった。結果は勝ち。

◆3R:後手-へなちょこ急戦対ゴキゲン中飛車
対ゴキには「へなちょこ急戦」細い攻めだけど棋風にあっているから勝ちやすい戦法。図の局面は前々から気になっていた局面。最善手を指されても評価値的にもやや悪から互角くらいの形勢とはいえ、激しすぎて指せなさそう。銀を上げられる前に仕掛けた方がわかりやすいようだ。途中で遅い攻めとなったが逆転には届かず勝ち切った。

娘と将棋-その87-2023年まとめ

2023年娘たちの将棋について、2024年は初段を目指したいな。

◆大会成績
22大会に出場(東海団体リーグ除く)
・長女35-51(2022年:9-37)
・次女38-50(2022年:17-26)

◆日々の練習
◎実戦!詰めチャレ(2023年12月31日)
1日10問解く前に履歴から間違えた問題を解くようにしている。たまに次女は発狂しながら100問以上解いていることもあり次女の方が先行している・

長女:1級-1617(最高1708)
次女:初段-1724(最高1790)
えんじゅ:五段-2129(最高2189)

◎詰めチャレラン
1日2回挑戦できる詰めチャレラン。2回の内、いい成績のみをまとめて月単位で平均値をグラフ化。また月単位の最小、最大を表にまとめた。2023年12月に長女に並ばれる。次女も順調に成長しており1年遅れで父を抜きそうな状況である。

◎将棋の基礎(将棋クエスト)
1分タイムトライヤルで1手詰、3手詰を解く。1手詰めだと長女45問前後、次女は私と同じくらいのスピードで30-35問くらい。

◆将棋ウォーズ
10分切れ負けのみ実施、長女は乗り気ではなかったが、最近よく指している。1日1局以上を目標にしているが、1局の定義を持ち時間7分以上で1局、5分以上7分未満の消費で0.5局としていたが、2023年12月は毎日時間をしっかり使って3局指すようになった。
長女:4級-達成率34.8%
次女:4級-達成率54.8%
えんじゅ:四段-達成率16.5%

231209-清流の国ぎふ 将棋フェスタ ミナモ戦-自戦記 午後の部

231209-清流の国ぎふ 将棋フェスタ ミナモ戦-自戦記 午前の部の続き

◆4R:スイス式トーナメントだが、ここまで3連勝が4人のため準決勝となる。相手は1週前に東海団体リーグで対戦した「ほてい将棋クラブ」の先鋒の子。研修会テスト生のようです。

戦型は後手の一手損角換わりに早繰り銀で対抗。一手損だったのに飛車先を早く突いてきたため後手のメリットが少ないような?そして4R-1と手筋の△4五歩に見えるが4R-2図と進むと居玉が痛い。後手は悪いながらも耐え続ける。4R-3では重めな▲7二金としたが軽く▲5三香の詰めろだった。娘たちには安い駒で金銀を取りに行くことを教えているのに自分が実戦で使えていない。4R-4図でうっかり▲9八香としてしまい△8九飛成の頓死。数手前の▲7八桂では銀を投入しておけばよかった。他に4R-4図で▲6九金も有効だった。桂馬を残し▲5二金が入れば、後手は△同金と取ると▲4一竜△2二玉▲3一角△1二玉▲2四桂△同歩▲3二竜から詰みとなる。

◆5R:大府のK兄君との対局。毎週のように指しているから手の内はわかっているが結構負けているので油断できない。実質3位決定戦かな?

私の先手で後手ゴキゲン中飛車。へなちょこ急戦を嫌って2二角のまま駒組が進む。本来なら穴熊に組むのだろうが、穴熊は得意でないため5R-2と激しい変化に進む。30分切れ30秒の将棋なら指し切れるけど15分切れ負けだと読み切れるか自信がなかったけど踏み込んだ。5R-3図では後手△7一飛から▲同飛で長い将棋かと思ったけど、△7一飛には▲5三歩成△5一飛▲6二とで良いようだ、横歩取りで似たような手筋あったなと。5R-4図で▲7三銀成△同玉で即詰みと読んでいたら、王手じゃないじゃん。▲7三銀不成で詰みでした。締まらない勝ち方になってしまった。

14時過ぎには大会も終わって結果は4-1でした。1Rが酷すぎたから上々の出来だったのかな?全体を通して序盤力で逃げ切る棋風を活かせたが、終盤のへっぽこぶりが痛すぎた。

231209-清流の国ぎふ 将棋フェスタ ミナモ戦-自戦記 午前の部

2023年12月9日に岐阜県庁にて清流の国ぎふ 将棋フェスタ ミナモ戦の自戦記。スイス式トーナメント5回戦。

◆1R:参加者を見ると半分くらいは小中学生のようでした。初戦は岐阜県庁で団体戦で戦ったような気がする方との対戦。

 私の後手で右玉の気配を感じ、1R-1図と相右玉を打診したら普通に囲われた。1R-2図、駒得して▲8七歩と温い手を指したが、▲9七角から▲5三歩成を目指すのが良かった。しかし悪いわけではなかったのだが、1R-3図が大悪手△5七歩のたたきに金を4八へ寄ったら△4八桂成で金を取られる。乱高下を繰り返し最後の勝負手が効いて1R-4図と王手放置を誘って逆転勝ち。切れ負け将棋ならではの勝負でした。

◆2R:研修会C2、岐阜の中学生県代表の子。どうやら優勝候補だったらしい。

 私の後手で対四間に左美濃。2R-1図で勝負できると2R-2図まで進行したが、AI評価値は-1000と悪かった。対局中は形勢がいいと思いつつも2R-2図で△3六歩でどうしようと考えていたが、実戦は△4五歩で互角の形勢になる。形勢が激しく変動するなか、2R-3図と手筋とばかりに端攻めしたのが甘かったようだ。感想戦で2R-4図のとき△9四桂で怪しかったようだ。ここは端ではなく飛車を狙って▲4六桂だった。相手が勝負手を見逃してからは評価値のように一方的に良くなり勝ち切った。

◆3R:テーブルマーク低学年の部、優勝者ということを対局後に知る。どこかでみた名前だと思った。

 大人げなく角換わり▲7七金型棒銀(実際は後手だから△3三金型)。「棒銀詳しくないんだよなぁ」というボヤキが聞こえ実は誘われている?と思っていたら、3R-1図の直前の△9四歩を指してきたから、棒銀で攻め倒した。3R-2図の類似定跡のように△1九角に▲2七飛としたが、この形は若干違うため▲2六飛が優ったようだ。評価値のように一方的展開で勝ち切った。

 ここまでが午前の部で3局指した。1Rの劇的逆転、2Rは楽観して強気、3Rは研究の押切と3連勝。入賞が見えてきたがお昼を挟むと気が緩むこともあり油断はできない。午後の部へ続く。

231015@東海団体リーグ自戦記

2023年10月15日、東海団体リーグB級大将自戦記
B級初日は大将で3連勝でした。2日目も連勝を伸ばしたいところだ。

◆1R:グリーングラス
 大将の人は新瑞こども将棋教室で指導している人でアマレンレーティング東海地区十傑に入っていた超強豪である。大人2名、子供3名のチームで大人で2勝、子供で1勝を狙う布陣と感じた。
 対局の評価値を見ると110手くらいまでほぼ互角の形成だったが、先に時間の少なくなった私が小ミスを重ね、最後は持ち時間が逆転して焦らせて勝ち切った。

戦型は対向飛車に5筋位取り。玉頭銀をされるも1R-1図では先手やや良し。ここでは▲3六飛としたが、▲3四歩△同金▲3六飛とした方が良かったようだ。
1R-2図は飛車取りに▲3二角と勝負。△4二飛▲5四角成△4五歩▲6四馬の王手飛車狙いだったが、こう進むと評価値的には居飛車が悪かったようだ。以下△8三飛の味がよさそうだったが△4四飛から竜を作ることができた。

1R-3図で▲4三角と銀桂取りとしたが甘かった。ここでは▲4一角が好手。△5二銀打ちで駄目だと思ったが▲5三香の味が良いようだ。
以降1R-4図まで苦しい局面が続き、上部を厚くし難しい局面を維持した。ここで△同8三銀上が後手優勢を継続する唯一の手で、△7五銀と決めに来た手が敗着で勝ちとなった。

◆2R:チーム・ディバイディ
旧愛知県庁メンバーのチームとの対戦

 対三間飛車に、へなちょこ急戦を見せたら向飛車に振りなおされたため1Rと同様に5筋位取りとなった。2R-1図で▲4五銀が最善と感じつつも▲4五桂とした。▲4五銀△3三角▲2五飛△4四歩で▲5四銀は悪いと思ったが、この変化にするのがよかったようだ。△4四歩で角が使えなくするのが良いようだ。
 2R-2図で▲5九金としたが、▲同金が優ったようだ。△6五桂▲同銀△同銀で後手の飛車が働くと読んで避けたのだが、竜を先に成りこんでいる分居飛車が良い。

2R-3で自玉が詰まないと▲8五桂。しかし進んで2R-4図で△5二銀から清算して詰みがあった。しかしここで相手も読み切れず△5六馬としたため、▲7三桂成から寄せ切った。2R-3図では後手玉に29手の即詰があり評価値は先手優勢だった。そんなの5分じゃ読み切れんし踏み込めるかw

◆3R:尾張同好会A
A級、B級でよく対戦するチーム。最近はA級優勝からは遠ざかっているが強豪チームだ。

得意の角換わり▲7七金型棒銀(3R-1図)。3R-2図で銀交換が成功して▲4五角で少し形勢をよくする。

3R-3図から▲2三角成ならよかったのだが、▲2三飛成としたのが悪かった。△2八飛▲4一金△5二玉▲2九飛成で悪くした。▲4一金では▲3二銀で互角だった。負けを覚悟したが、3R-4図前の▲3一とが詰めろだったのが、見逃しとなり大逆転勝ち。

まとめ:結果は3連勝だったが内容を見ると終盤での逆転勝ちが多い。評価値的には逆転勝ちでも長手数の読みを要する変化も多く指しているときはそこまで悪いとは思っていなかった。この振り返りで普段読まない手も見え得るものが多かったように思う。

指導対局で教えてもらった?

 2023年9月24日大曽根商店街通り将棋大会の大会参加者には全員に指導対局を受けることができた。指導棋士は杉本門下の奨励会会員と今井女流。杉本八段と室田女流二段は撮影用で少し指したようでした。その撮影用で指していたのが長女だったようだ。

 相手は野村1級、娘たちにどう教えたらいいのか指導してもらうために4枚落ちとしました。評価値は下のような形で一方的な展開でした。局後、手合い違いと言われてしまった。

事前に、過去に娘の指導対局の傍らで観戦した駒落ち指導対局、ぴよ将棋で研究した結果、1図、棒銀+引き角戦法を採用。下手は▲7六歩とすると上手の右金が突進してきて角頭を狙われることも多く反撃の争点を5筋に誘導。棒銀と▲2七銀(2図)としたら上手の攻めは狙い通り5筋に集中させるために△7三桂と来たため棒銀の方針を変更して9筋攻めに変更。

上手から中央から清算されて3図の角出の反撃。△4四銀くらいしか受けがない。上手は△6五桂と迫るも攻め駒不足で4図の角出が決め手となって勝ちとなった。

4枚落ちくらいの手合いの人だと5筋の攻めを的確に受けられない人も多いとのこと。あと△7三桂に対して9筋を攻められるのは見落としていたそうだ。4枚落ちレベルの人で攻めの方針転換をする人は、あまりないようでした。盤面全体をみて方針を柔軟に切り替えられるよう娘たちに指導しようと思う。

データを活かそう-230924大曽根商店街通り将棋大会-自戦記

データを活かそう-230924大曽根商店街通り将棋大会-準備編の続き

 予選は4人1組の総当たり戦。1人全勝、3人1勝2敗の場合、1勝2敗から抽選で1人が予選突破する方式でした。初戦は自分の対局に集中しつつも隣の対局も気になるところ。持ち時間は15分切れ負け、タイムテーブルを見ると10分切れ負けかと心配していたが+5分の差は大きい。気合を入れて予選1R対局開始。

◆予選1Rは角換わり▲7七金型棒銀。予選1R-1図で△1三歩と受けたことから形勢が傾き、予選1R-2図の手筋が決まった。思いのほか1Rが早く終わり隣の対局を見ると、横歩取り青野流-△3三角戦法。レベル高くない?時間もギリギリまで使って攻防がすごい。一方、隣のテントは大田さんが無双状態で進行めちゃ早。

◆予選2Rは裏技△2三歩戦法を打診したが、相掛かりに落ち着く。序盤早々1筋を詰められる。風貌からも強者オーラが出てるし、酷くなるかもしれないけど、勝負手を放つも的確に咎められ負け。大会前に予選2位通過とか考えていたけど、次負けたら予選落ちもチラついてきた。評価値からもこちらに形勢が傾くことはなかった。

◆予選3Rも相掛かり。2Rのやり返しと予選3R-1図と9筋を詰めポイントをあげ、中住まいから美濃囲いへ組みなおし成功。予選3R-2図で△同金▲同桂△4六角と大技が決まって予選2-1で2位通過となりました。

 決勝はトーナメント戦。優勝候補の畠山さんと予選で同じリーグで1位通過した人は同じ山になり、私と同じ山には大田さんがいて、順当にいけば準決勝で当たる。決勝1Rは対四間飛車に、へなちょこ急戦を見せたら3二銀待機型だったので、腰掛銀にしようとしたのだが、▲4七銀に△4三銀となったため決勝1R-1図と仕掛けた。評価値的には微妙だったようで次からは腰掛銀にしてみよう。結果的には咎められず右四間に組みなおしでき決勝1R-2図と後手が4筋を支えるために上がった5三金を桂不成で取る。飛車を取ってくれば▲6一桂成が詰めろのため技ありとなった。相手の方の名前をみて30年前に中日本名棋会で何回か対局した方かなと思っていたら、対局後話しかけられました。お互い名前を見て気にしていたようです。

◆決勝2Rは対ゴキゲン中飛車となり、へなちょこ急戦で対抗。今回の大会で一番事前研究した形。決勝2R-1図で△6三金としたのだが、ここでは△同歩の方が良かったようだ。▲同飛に△8六歩で攻めればよかったようだ。本譜の順も悪くなく決勝2R-2図と相手の飛車を抑え込み決め手を与えずに勝ち。結局へなちょこ急戦を研究したのに、この対局しか使えなかった。

次は準決勝、事前予想どおり大田さんとの対局
続く

データを活かそう-230924大曽根商店街通り将棋大会-準備編

娘と将棋-その81-230924大曽根商店街通り将棋大会に当選し大会案内が届いた。届いたのは対局場所の案内と参加者名簿でした。事前に情報があるならデータを活かさない手はないということで、参加者のアマレンレーティングを調べてみた。24名中7名のレーティングが判明。レーティングは私が3番手でした。レーティングがない人について検索すると現役大学生もいたのでここも要注意かな?

24名中2名は知名度のある人で朝日オープン、アマ枠で出場していた畠山さん(R2297)、女流棋戦、アマ枠で出場していた大田さん(R1931)でした。ちなみに私はR1888。
 棋譜を調べたら出てきたから調べたところ畠山さんはメイドシステムですか・・・。変態将棋どうしだ。変態将棋で勝負したいけど、頭一つ抜けてそう。
 大田さんの棋譜もみてみると、棋風近すぎ!こういう将棋は経験的に攻めを先に見せた方が負けそうな気がする。アマレンレーティング差と、最近の研修会の子との対局から互角以上で戦えるかなという印象でした。

◆そして迎えた大会当日
 予選は名簿順に4人1組で総当たり3対局。2名予選通過で同じ星の場合は抽選。決勝トーナメントは、予選グループの結果でトーナメントの位置があらかじめ決まっていました。要警戒の畠山さんと大田さんは予選1位とすると決勝は左右の山に分かれることも分かった。決勝に進もうと思ったら、予選は2位通過がベスト。わざと負けて予選2位を狙う?否、ここまで大会7連勝中だから決勝行けなくても1位通過狙おう。

→自戦記に続く
データを活かそう-230924大曽根商店街通り将棋大会-自戦記

データを活かそう-230924大曽根商店街通り将棋大会-自戦記その2

データを活かそう-230924大曽根商店街通り将棋大会-自戦記
の続き

◆準決勝は大田さんとの対戦。事前研究で棋風が近そうであると感じていた。対局は私の後手で評価値グラフ、一致率などをみると、お互い悪手が悪手を呼ぶ展開だったようだ。50-80手当たりの差し回しは押されている。対局中は自分では攻めが細いけど戦えていると思っていたが、実際は悪かったようだ。序盤互角、中盤大田さん寄り、終盤えんじゅ寄りと言ったところだろうか。序中盤でポイントを稼げなかったのは反省。

1図の角打ちは攻防の手のようで緩手。△5四歩から▲7四角とすると角が取られる展開となるため▲6六歩と若干良くした。△6七角から△7五歩と攻勢に出たのが失敗で、矢倉のように金銀を固めて囲うのが良かったようだ。2図で角を手放したのは悪手だった。

3図では65銀から▲5四銀としているが、▲5四銀打とするところでお互い読み抜けか?4図の桂打ちもお互い▲4六銀を軽視しており、形勢がシーソーゲームしてました。

5図の△6四銀で受けきったと錯覚。▲4二銀からの清算は後手良しと思っていたが▲7六角が痛打だった。実戦は▲5四銀としたため逆転。以降、時間切迫の中お互い決め手を逃し続け6図へ。もうお互い1,2分以下、ここで△5八角で詰みなのに錯覚して△2八桂成▲同飛で大田さん時間切れで私の勝ちとなった。

◆決勝戦は畠山さん。私の後手で相掛かりとなった。変態戦法を期待したのだが普通の展開。評価値を見ると畠山さん悪手0%。変化の余地が少なく自然に指されて負けでした。

ジリ貧になると読んで、普通なら△4三銀のところ1図と仕掛けた。2図とさらに飛車先の歩を合わせる。進んで3図で△4三銀が穏やかだがさらに突き進む。44桂の反撃がいつでも残ってて厳しい。中住まいよりも右玉だったかと思うとすでに修正不能。4図の▲8一飛で受けなしでいいところなく負けでした。

決勝戦はポッキリ折れた感じでしたが大会前に話していた展開となって準優勝でした。
今大会は相掛かり系の将棋が多かった。昔は得意であったのだが、最近の定跡は全然ダメだな。相掛かりで得意な形を作って戦法の幅を広げたい。