娘たちの将棋をみていて、中終盤の手の作り方に疑問を持った。1手詰、3手詰の実戦問題を練習して解く能力が高くなった気になっていたが、詰ますまでの道のりがよくなかった。序盤中盤終盤の注意点を教えて物のごちゃ混ぜで覚えてしまい混乱しているようだったので、最近プレイしている桃鉄を例に序盤中盤終盤について教えてみました。
- ぶっとび系で目的地の地域に行く
- 急行系カードでゴール圏内に行く
- スペシャルカードでゴール
序中盤で駒得しても竜・馬の活用、囲いを崩す、守りの金を取りに行く手が遅い。長女は囲いの金を取りに行くときに少し離れた場所に銀を打ち、成銀を作り金銀交換を目指す。次女は、「と金」で金銀を取りに行けるが2筋で「と金」を作って5筋まで「と金」を移動するため手数がかかる。結果として初級者との対戦では次女の駒得が大きいため次女が強い。
復習も兼ねて上の王と飛角で指してみました。娘たちが勝つのはいいですが、無駄な手が多いことが良く分かった。上右図の歩が3枚あるだけで理解度をみることもできる。一度邪魔な歩を取り左上図にするのが簡単だが、竜と馬の協力がないとできない。数日間を置くと抜け落ちが多いので、可能な限り毎日教えたい。
理解度の確認として初期の王様の位置を色々変えて指している。少しはレベルを上げられたかな?