コミックマーケット101で「金曜日東地区 “S “ 14a」で出店しています。是非お立ち寄りください
- ぷらちな19号:600円-オンデマンド印刷
- 10枚落ちの前に覚えること:100円-中綴じコピー本
- 3手目▲6八金を指しこなす本:200円-中綴じコピー本
コミケ89 新刊紹介
平成27年12月30日発行 ぷらちな14号
スペースは12月30日水曜日 西え25a
表紙はともちゃん
カードキャプターさくらより「木之本さくら」
・さくら総研12期の活動報告、第64?66回の東海団体リーグ
・駒ひびき対局イベントレポート
・少女漫画3誌について
・詰将棋解答選手権などなど
500円以上購入の限定10部おまけとして、2015年に収集した将棋倶楽部24の棋譜集があります。初段以上の24名人戦、十傑、R2000以上など13,000局以上。


平成26年12月29日発行 ぷらちな13号
表紙はぴし姉さん、
カードキャプターさくらより「木之本さくら」
・さくら総研12期の活動報告、第61?63回の東海団体リーグ
・ハチワンダイバー局面検証
・少女漫画3誌についてなどなど

平成24年12月30日発行 ぷらちな11号
表紙は中ねぐろさん、
カードキャプターさくらより「木之本さくら」
・さくら総研12期の活動報告、第55?57回の東海団体リーグ
・神谷の法則
・少女漫画3誌についてなどなど

平成25年12月30日発行 ぷらちな12号
表紙は福玉理子さん、
エスパー魔美より「佐倉魔美(さくらまみ)」
・さくら総研13期の活動報告、第58?60回の東海団体リーグ
・宇宙戦艦ヤマト2199、刀語 局面検証
・タイトル戦の宿、水明館
・映画の感想
・少女漫画3誌についてなどなど
さくら総合研求会のバックナンバー紹介
「2011年 夏増刊号」も詰将棋関連が主。テーマ原稿で「コクリコ坂から」を活動として鑑賞しクロスレビューしています。
表紙イラストは、2014年夏増刊号と同じく、ともちゃんにお願いして「サクラ大戦」をテーマに描いてもらいました。
バックナンバーを希望されるのでしたら、えんじゅのツイッターかフェースブックを経由して連絡ください。

さくら総合研求会のバックナンバー紹介
「2012年 夏増刊号」詰将棋関連が主なのだが、「劇場版けいおん!」の聖地巡礼が目玉なのかなと。
表紙イラストは、会社の同じ部署にコミケに参加していた方がいて、その方に「千本桜」をテーマに描いてもらいました。
バックナンバーを希望されるのでしたら、えんじゅのツイッターかフェースブックを経由して連絡ください。

さくら総合研求会のバックナンバー紹介
「2013年 夏増刊号」ページ数は少なめで第29回詰将棋全国大会レポートが主となっています。詰将棋解答選手権が3?4月、詰将棋全国大会が7月に毎年開催されている関係で夏は詰将棋の話題が多い傾向にある。
表紙イラストは「Fate/stay night」の間桐桜を奥さんに描いてもらいました。
バックナンバーを希望されるのでしたら、えんじゅのツイッターかフェースブックを経由して連絡ください。

2014年にホテルフォレスタ(愛知県豊田市)にて行われた第85期棋聖戦第2局に電王手くんが登場!大盤解説会場出てすぐのロビーに設置されデモ運転もしていました。開発者の方も一緒に居たので当日はお話もでき、その模様はぷらちな2014年夏増刊号に掲載しました。
写真をみてわかるように、将棋盤は普通のように見えるが、動かないようにしっかりと固定されている。少しでもずれると調整が大変とのことでした。また駒台もかなり広いのがわかります。
2014年夏増刊号には奥さんに電王手くんの4コマ漫画を4本描いてもらいました。

例年この時期は夏コミに向け最後の追い込みでしたが、今年からは冬のみの発行にすることになり気楽なお盆休みを過ごしています。
昨年の夏コミ、コミケ86では表紙イラスト「桜Trick」で「ぷらちな2014年夏増刊号」。この増刊号は会長編集で若干製作工程が違っていたりします。
夏コミ発行の機関誌が増刊号なのは東海団体リーグの区切りが8月にあり、団体戦年会費が9月からある関係で、さくら総研の期初めを9月1日としています。8月の団体戦で一旦締め12月のコミケにあわせ前年度の総括にしている。つまり冬が主で夏がおまけであるため、夏は増刊号となっている。
夏コミ不参加となったのは、えんじゅが子育てのためで将来は復活の可能性もありますが最低3,4年は先だろうなと思います。もしバックナンバーを希望されるのでしたら、えんじゅのツイッターかフェースブックを経由して連絡ください。

愛知県を中心に活動する将棋も指すサークル@通称:さくら総研