2023年12月の大会、イベント予定11月20日調査です。会場、日程を確認して参加していただければ幸いです。 時間は対局開始時間です。
2018年から業務連絡として東海団体リーグ日程を記載します。
- 03日(日)東海団体リーグ(愛旅連ビル3F)
- 09日(土)江南将棋大会(江南市民文化会館) 10:00
- 10日(日)小牧将棋大会(ふらっとみなみ)10:20
- 17日(日)名南将棋大会(南生涯学習センター)R1800点以下10:00
- 23日(土)名南将棋大会(南生涯学習センター)R1800点以上10:00
- 24日(日)小牧将棋大会(ふらっとみなみ)10:20
- 28日(木)栄教室R大会(愛旅連ビル3F)10:00
- 30日(土)栄教室R大会(愛旅連ビル3F)10:00
◆子ども将棋大会・イベント
基本事前申し込み制、日にちの前に「当日」とあるものは当日申し込み
◆おおぶ将棋クラブ
娘と通っている将棋クラブ。完全に個人的なメモとして記載してます。見学・入会希望の方は事前に上のリンクから問い合わせしてください。
- 02日(土)北山公民館
- 10日(日)東山公民館
- 16日(土)東山公民館
- 24日(日)東山公民館
追記:2023/11/02:おおぶ将棋クラブ11/4の会場修正
2023年11月の大会、イベント予定10月24日調査です。会場、日程を確認して参加していただければ幸いです。 時間は対局開始時間です。
2018年から業務連絡として東海団体リーグ日程を記載します。
- 03日(金祝)小牧将棋大会(ふらっとみなみ)10:20
- 04日(土)名南将棋大会(南生涯学習センター)R1800点以上10:00
- 05日(日)愛岐会(一宮テニス場)10:00
- 12日(日)愛岐会(一宮テニス場)10:00 最終回
- 18日(土)名南将棋大会(南生涯学習センター)R1800点以上10:00
- 19日(日)小牧将棋大会(ふらっとみなみ)10:20
- 23日(木祝)江南将棋大会(江南市民文化会館) 10:00
- 26日(日)名南将棋大会(南生涯学習センター)R1800点以下10:00
- 26日(日)栄教室R大会(愛旅連ビル3F)10:00
- なし 東海団体リーグ(愛旅連ビル3F)
子ども将棋大会・イベント
基本事前申し込み制、日にちの前に「当日」とあるものは当日申し込み
- 11月03日(金祝)テーブルマークこども大会
- 11月04日(土)小牧将棋の集い 小中学生大会
- 11月05日(日)小牧将棋の集い 小学生大会
- 11月12日(日)第3回江南子ども将棋大会
- 11月23日(木祝)春日井市制80周年記念事業 将棋フェステバル
●おおぶ将棋クラブ
娘と通っている将棋クラブ。完全に個人的なメモとして記載してます。見学・入会希望の方は事前に上のリンクから問い合わせしてください。
- 04日(土)Allobu(おおぶ文化交流の杜)
- 12日(日)東山公民館
- 18日(土)東山公民館
- 26日(日)東山公民館
2023年9月24日大曽根商店街通り将棋大会の大会参加者には全員に指導対局を受けることができた。指導棋士は杉本門下の奨励会会員と今井女流。杉本八段と室田女流二段は撮影用で少し指したようでした。その撮影用で指していたのが長女だったようだ。
相手は野村1級、娘たちにどう教えたらいいのか指導してもらうために4枚落ちとしました。評価値は下のような形で一方的な展開でした。局後、手合い違いと言われてしまった。
事前に、過去に娘の指導対局の傍らで観戦した駒落ち指導対局、ぴよ将棋で研究した結果、1図、棒銀+引き角戦法を採用。下手は▲7六歩とすると上手の右金が突進してきて角頭を狙われることも多く反撃の争点を5筋に誘導。棒銀と▲2七銀(2図)としたら上手の攻めは狙い通り5筋に集中させるために△7三桂と来たため棒銀の方針を変更して9筋攻めに変更。
上手から中央から清算されて3図の角出の反撃。△4四銀くらいしか受けがない。上手は△6五桂と迫るも攻め駒不足で4図の角出が決め手となって勝ちとなった。
4枚落ちくらいの手合いの人だと5筋の攻めを的確に受けられない人も多いとのこと。あと△7三桂に対して9筋を攻められるのは見落としていたそうだ。4枚落ちレベルの人で攻めの方針転換をする人は、あまりないようでした。盤面全体をみて方針を柔軟に切り替えられるよう娘たちに指導しようと思う。
追記2023/10/04:愛岐会開始時間修正 10:10→10:00
追記2023/10/09:栄教室R大会 日程決定のため
2023年10月の大会、イベント予定9月18日調査です。会場、日程を確認して参加していただければ幸いです。 時間は対局開始時間です。
2018年から業務連絡として東海団体リーグ日程を記載します。
- 01日(日)小牧将棋大会(ふらっとみなみ)10:20
- 08日(日)朝日アマ東海ブロック大会(名古屋港湾会館)10:15
- 14日(土)愛岐会(一宮テニス場)10:00
- 15日(日)江南将棋大会(江南市民文化会館) 10:00
- 15日(日)東海団体リーグ(愛旅連ビル3F)
- 22日(日)愛岐会(一宮テニス場)10:00
- 26日(木)栄教室R大会(愛旅連ビル3F)10:00
- 28日(土)名南将棋大会(南生涯学習センター)R1800点以下10:00
- 29日(日)アマ王将位東海地区大会(愛旅連ビル3F)10:00
- なし9月実施名南将棋大会(南生涯学習センター)R1800点以上10:00
子ども将棋大会・イベント
基本事前申し込み制、日にちの前に「当日」とあるものは当日申し込み
- 10月01日(日)こども将棋大会(朝日新聞社メディア事業部) 亀岳林万松寺
- 10月09日(月祝)J:COM杯
- 当日10月21日(土)室田伊緒のかすがいふれあい将棋講座・子ども将棋大会
- 11月03日(金祝)テーブルマークこども大会
- 11月04日(土)小牧将棋の集い 小中学生大会
- 11月05日(日)小牧将棋の集い 小学生大会
- 11月12日(日)第3回江南子ども将棋大会
- 11月23日(木祝)春日井市制80周年記念事業 将棋フェステバル
●おおぶ将棋クラブ
娘と通っている将棋クラブ。完全に個人的なメモとして記載してます。見学・入会希望の方は事前に上のリンクから問い合わせしてください。
- 07日(土)東山公民館
- 15日(日)東山公民館
- 21日(土)東山公民館
- 29日(日)東山公民館
追記2023/09/01:9/24第3回大曽根商店街通り将棋大会、11/4・5小牧将棋の集い
2023年09月の大会、イベント予定、8月15日調査です。会場、日程を確認して参加していただければ幸いです。 時間は対局開始時間です。
2018年から業務連絡として東海団体リーグ日程を記載します。
- 02日(土)小牧将棋大会(ふらっとみなみ)10:20
- 09日(土)名南将棋大会(南生涯学習センター)R1800点以上10:00
- 10日(日)小牧将棋大会(ふらっとみなみ)10:20
- 10日(日)東海団体リーグ(愛旅連ビル3F)
- 16日(土)愛岐会(一宮テニス場)10:10
- 17日(日)江南将棋大会(犬山市民交流センター) 10:00
- 23日(土)名南将棋大会(南生涯学習センター)R1800点以下10:00
- 24日(日)愛岐会(一宮テニス場)10:10
- 24日(日)事前申し込み・第3回大曽根商店街通り将棋大会
- 30日(土)名南将棋大会(南生涯学習センター)R1800点以上10:00
- なし 栄教室R大会(愛旅連ビル3F)10:00
●赤旗名人戦:地区予選が8月26日から9月17日にかけて愛知県各地で開催され、10月15日に愛知県代表決定戦。一般戦あり
●朝日アマ名人戦:東海ブロック大会が10月08日 名古屋港湾会館 一般戦あり
●アマ王将戦:東海地区大会が10月29日 愛旅連ビル(栄教室前の会議室)詳細はないが一般戦は無さそう
子ども将棋大会・イベント
基本事前申し込み制、日にちの前に「当日」とあるものは当日申し込み
- 09月24日(日)第3回大曽根商店街通り将棋大会
- 10月01日(日)こども将棋大会(朝日新聞社メディア事業部) 亀岳林万松寺
- 10月09日(月祝)J:COM杯
- 当日10月21日(土)室田伊緒のかすがいふれあい将棋講座・子ども将棋大会
- 11月03日(金祝)テーブルマークこども大会
- 11月04日(土)小牧将棋の集い 小中学生大会
- 11月05日(日)小牧将棋の集い 小学生大会
- 11月12日(日)第3回江南子ども将棋大会
- 11月23日(木祝)春日井市制80周年記念事業 将棋フェステバル
●おおぶ将棋クラブ
娘と通っている将棋クラブ。完全に個人的なメモとして記載してます。見学・入会希望の方は事前に上のリンクから問い合わせしてください。
- 02日(土)北山公民館
- 10日(日)東山公民館
- 17日(日)東山公民館
- 24日(日)東山公民館
- 30日(土)東山公民館
追記-2023/07/31
・曜日間違え修正:26日(土)名南将棋大会
・追加:新瑞こども将棋大会、テーブルマークこども大会
追記-2023/08/08
・日程修正:14日→21日:室田伊緒のかすがいふれあい将棋講座・子ども将棋大会
・追加:小牧将棋の集い、春日井市制80周年記念事業 将棋フェステバル
2023年08月の大会、イベント予定、7月26日調査です。会場、日程を確認して参加していただければ幸いです。 時間は対局開始時間です。
2018年から業務連絡として東海団体リーグ日程を記載します。
- (毎週土)新瑞将棋大会(新瑞囲碁センター)初段以下13:00
- 05日(土)愛岐会(一宮テニス場)10:10
- 06日(日)安城七夕ふれあい将棋大会(桜井福祉センター)事前申し込み制
- 10日(木)栄教室R大会(愛旅連ビル3F)10:00
- 11日(金・祝)小牧将棋大会(ふらっとみなみ)10:20
- 12日(土)小牧将棋大会(ふらっとみなみ)10:20
- 15日(火)愛岐会(一宮テニス場)10:10
- 19日(土)名南将棋大会(南生涯学習センター)R1800点以上10:00
- 20日(日)江南将棋大会(犬山市民交流センター) 10:00
- 26日(土)名南将棋大会(南生涯学習センター)R1800点以下10:00
- なし 東海団体リーグ(愛旅連ビル3F)
子ども将棋大会・イベント
基本事前申し込み制、日にちの前に「当日」とあるものは当日申し込み
●おおぶ将棋クラブ
娘と通っている将棋クラブ。完全に個人的なメモとして記載してます。見学・入会希望の方は事前に上のリンクから問い合わせしてください。
- 05日(土)横根公民館
- 19日(土)東山公民館
- 27日(日)東山公民館
2023年07月の大会、イベント予定、6月21日調査です。会場、日程を確認して参加していただければ幸いです。 時間は対局開始時間です。
2018年から業務連絡として東海団体リーグ日程を記載します。
- (毎週土)新瑞将棋大会(新瑞囲碁センター)初段以下13:00
- 02日(日)愛岐会(一宮テニス場)10:10
- 02日(日)初心者・初級者将棋大会・事前申し込み(栄将棋教室)13:30
- 02日(日)東海団体リーグ(愛旅連ビル3F)
- 06日(木)栄教室R大会(愛旅連ビル3F)10:00
- 09日(日)名南将棋大会(南生涯学習センター)R1800点以下10:00
- 15日(土)名南将棋大会(南生涯学習センター)R1800点以上10:00
- 16日(日)江南将棋大会(江南市民文化会館) 10:00
- 17日(月祝)アマ名人戦愛知県大会(愛旅連ビル3F)10:00
- 22日(土)愛岐会(一宮テニス場)10:10
- 23日(日)栄教室R大会(愛旅連ビル3F)10:00
- 29日(土)小牧将棋大会(ふらっとみなみ)10:20
- 30日(日)小牧将棋大会(ふらっとみなみ)10:20
- 30日(日)東海団体リーグ(愛旅連ビル3F)
子ども将棋大会・イベント
全て事前申し込み制
追記:2023年6月25日
- 07月22日(土)小学生・中学生女子将棋名人戦 中部・北陸大会
- 08月05日(土)名古屋城こども王位戦
- 08月06日(日)イオンモールこども将棋王
- 08月27日(日)瀬戸将棋まつり
- 10月09日(月祝)J:COM杯
●おおぶ将棋クラブ
娘と通っている将棋クラブ。完全に個人的なメモとして記載してます。見学・入会希望の方は事前に上のリンクから問い合わせしてください。
- 01日(土)東山公民館
- 09日(日)東山公民館
- 15日(土)東山公民館
- 23日(日)東山公民館
- 29日(土)東山公民館
2023年06月の大会、イベント予定、5月28日調査です。会場、日程を確認して参加していただければ幸いです。 時間は対局開始時間です。
2018年から業務連絡として東海団体リーグ日程を記載します。
コロナの影響でマスク着用必須などあるようです。公式情報を調べて大会参加してください。
- (毎週土)新瑞将棋大会(新瑞囲碁センター)初段以下13:00
- 03日(土)愛岐会(一宮テニス場)10:10
- 04日(日)小牧将棋大会(ふらっとみなみ)10:20
- 11日(日)栄教室R大会(愛旅連ビル3F)10:00
- 17日(土)江南将棋大会(江南市民文化会館) 10:00
- 18日(日)名南将棋大会(南生涯学習センター)R1800点以上10:00
- 24日(土)愛岐会(一宮テニス場)10:10
- 25日(日)名南将棋大会(南生涯学習センター)R1800点以下10:00
- 未定(未定)初心者・初級者将棋大会・事前申し込み(栄将棋教室)13:30
- なし(日)東海団体リーグ(愛旅連ビル3F)
子ども将棋大会・イベント
- 事前申し込み@03日(土)小・中学校将棋団体戦愛知県大会
- 事前申し込み@04日(日)第10回板谷杯将棋大会
- 事前申し込み@18日(日)第6回名城大学杯将棋大会
- 事前申し込み@24日(日)とよた将棋フェスタ2023
2023年5月6日 Home&nicoホール 江南市民文化会館
数年ぶりにレーティング大会に参加してきました。通っている大府将棋くらぶの子たちも各地の例会に出場しており、私のレーティング点数が1730点と下ったままだったため、全盛期に近い点数まで戻そうと出場した。点数低いしC級かなと思ったらD級だったでござる。
受付はレーティングのID番号で受付、初戦の組み合わせはPC音声で呼び出しなど、面白いシステムを採用していました。アマレン会員なので参加費は1000円(お昼なし)。
昔はお弁当付きで1700円でしたが、会館内のカフェで唐揚げ定食700円食べられたので、昔と同じ価格で良心的でした。物価高もあるので+200円~+500円でも十分だと思う。
結構ボリュームもあり美味しかった。
- 1R:ゴキゲン中飛車に左銀で対抗だったのだが、序盤で55の歩をタダ食いできて1歩得を活かして勝ち。
- 2R:三間飛車に、へなちょこ急戦で61の金が浮いていたため速攻が決まる。相手は動揺して14の角で31にあった竜を取ってしまい中盤で反則勝ち。
- 3R:相掛かりで桂2枚得。端角に▲57歩としてうっかりに気づく。△46角▲同銀△36金-76桂の筋があるじゃん。ここは35歩としていれば完封だったと思う。駒得の有利を活かして勝ち。
- 4R:相掛かり棒銀の直撃を受けて△55角が好手で負けにしたと思ったけど、老獪に勝負手を連発して逆転勝ち。
受付の方も20年前に良く指していた方だったので、点数が低すぎない?言われてしまった。飛び飛びで参加していたこともあり一度、持ち点がリセットされたことによる点数低下かと思う。
3月の杏林堂将棋フェスタで勝った相手がA級上位に居たり、飛車落ち上手で対局した子がB級に居たりと自分ではA級下位かB級上位くらいかなと思ってます。
4連勝で優勝したことで、運営の人から点数調整を申請してくれる話となりました。
●2023年5月7日追記
レーティング補正で1730点から1800点となり4連勝で+41点で1841点となりました。
2023年5月5日に「第6回 将棋女流棋士6名による女性50名のぐるぐる将棋」が愛知県一宮市の一宮駅ビルにて開催された。
ぐるぐる将棋は棋士が会場を回りながら指導する。通常の指導対局だと終局まで1局を教えてもらうのだが、1,2手毎に指導棋士が変わっていく。全員に指導対局してもらえるわけである。
村田女流二段、中澤女流二段、脇田女流初段、山口稀良莉女流1級、山口仁子梨女流2級、岩佐女流2級
会場は一宮駅ビル2階にある広場。開放的な空間で今年は好天に恵まれた。
●2023年5月6日追記
中京テレビのニュースにて、ぐるぐる将棋の模様が紹介されました。今回も娘たちがバッチリ映ってました。リンク
愛知県を中心に活動する将棋も指すサークル@通称:さくら総研