名人戦が終わり棋聖戦の開幕だ!
ここ数年、棋聖戦では豊田市のホテルフォレスタヒルズが良く利用されていたのだが、本年は誘致がなく、昨年の写真ですが紹介します。
豊田自動車で有名な豊田市の丘にあり、豊田グループの保養地にもなっているようです。行かれる際は車での利用が便利です。

タイトル戦は館内の和食レストラン「和処花乃里」をを貸し切っていました。写真にある大広間で行われたそうなので、大人数の予約以外では利用することは困難かと思われますが、タイミングが合えば、見学させてもらえそうです。
2014年の棋聖戦では、おやつに洋菓子スポンサーが付き会場で販売もされており、佐藤九段のサインも頂きました♪また、電王戦で有名な電王手くんの開発がトヨタグループのデンソーということもあって、生で動く電王手くんが見られ、開発者の方ともお話しすることもできました。
第73期名人戦 第4局が静岡県静岡市の「浮月楼」にて行われる。15代将軍:徳川慶喜の屋敷跡で、現在は結婚式場としても使われている。静岡駅からも近く交通の便も良い。

下の写真は第72期A級順位戦最終局に撮影したものです。5局一斉の解説会が行われ、観戦者も多く2会場で解説会が行われました。片方はプロジェクターを使用し、もう一方はアナログの大盤解説。今期名人戦解説会でも観戦者多数の場合は2会場で解説会を行うとのこと。
しぞぉかおでんの青葉おでん街も徒歩圏内あり、お勧めです♪

2015年4月22?23日に行われた名人戦第2局の対局場、岐阜県高山市陣屋へ行ってきました。
陣屋は江戸時代の役所のようなところ。観光地で通常年末年始のみ休館日としているようですが、特別にタイトル戦の前日である4月21日、当日の22日、23日の3日間を休館日として名人戦が行われたそうです。
対局は陣屋の嵐山之間にて行われました。ちなみに羽生名人の控え室は扇面之間、行方八段の控え室は居間でした。入り口受付でも教えてもらうことができます。写真は対局が行われた嵐山之間。


最後の写真は羽生名人からみた風景となります

三重県鳥羽市にあるタイトル戦の宿
戸田家に行ってきました
車、電車とも交通の便が良く
近くには鳥羽水族館、伊勢神宮、夫婦岩と観光名所も多い
日帰り温泉プランで戸田家を訪れ
平日ということもあってほぼ貸切状態♪
海の幸一杯の豪勢な料理を個室で頂きました
小さな娘たちも一緒だったが気兼ねしなくて良かった
当日は食事付のプランを使用したが温泉のみの利用もできるようだ
温泉は大浴場、露天風呂、無料・有料貸切風呂といろいろあり
日帰りプランでは全てを利用することはできず次はゆっくり一泊したいところだ
2階の一角にはタイトル戦の際に書かれた色紙が
多数展示されていました
2015年1月11-12日に静岡県掛川市にて王将戦第1局が行われました。
掛川城茶室には立ち入れなかったですが、垣根からは両対局者の姿がみられました。
大盤解説1500円。インターネット解説場300円。昨年は渡辺王将ー羽生三冠ということもあり両会場とも一杯だったらしいが、今年はインターネット解説場は貸切状態www値段もお手ごろでお茶まであり気楽にみられました。途中、立会人の青野先生がいらっしゃり直接お話しすることができました。その際「先手三間飛車破り」の感想も直接話すこともできてめちゃ良かった♪


愛知県を中心に活動する将棋も指すサークル@通称:さくら総研