「定跡研究」カテゴリーアーカイブ

先手で△4五角戦法

将棋ウォーズの実戦から。自分の後手番で第1図の▲9八香!3分切れ負け将棋なのに一瞬固まるも、経験のある形なので、先手番で第2図の△4五角戦法を狙っている。通常の横歩取り△4五角戦法では飛香取りの角があるのだが、事前に香車を逃げているのが主張である。その変化をわかったうえで香車を取りに行かない「横歩取り △4五角戦法対策」に誘導して実戦は圧勝した。

手元のデータベースを調べてみると第1図の同一局面が12万局中5局のみwww△4五角戦法に自信があるなら誘導するのはありかも。

ゴキゲン中飛車に▲5八金右超急戦☆その4

その3の続き でゴキゲン中飛車▲5八金右超急戦△5七歩の変化について

引き続き△3三角の前に△5七歩と打たれた場合の変化。第1図で▲6六香が目に付くが△5七歩を咎める手として第1図で▲6三桂成がある。第2図は当然△同玉で狙いの▲1八角!第3図が気持ちのいい端角だ。この王手を受ける手段が5四に桂か銀を受けるしかなく、▲5五歩の追撃が厳しいのだ。以前、将棋ウォーズにて第3図で投了されたこともあり、ゴキゲン中飛車側からみると戦意を消失するレベルなのかもしれない。

160301-3

 

ゴキゲン中飛車に▲5八金右超急戦☆その3

その2の続き でゴキゲン中飛車▲5八金右超急戦△5七歩の変化について

160210-4

第1図(20-12)は分岐点のひとつ。第1図以下は主に2変化あり▲7五角(9-3)、▲1一竜(8-8)である。(カッコ)内はデータベース上の勝敗だ。この結果をみると本筋は▲7五角のようだ。以下は第2図や第3図のような進行となる。後手がなかなか歩切れ解消ができず、忙しい局面が続く。

その4へ

ゴキゲン中飛車に▲5八金右超急戦☆その2

ゴキゲン中飛車に▲5八金右超急戦の変化で第1図と△5七歩とされることがある。またのちの変化に合流しやすい変化として第2図で△5七歩とするのもある。

第1図は手元のデータベースでは19?10、第2図は14?6。ともに先手が大幅に勝ち越している。古くは2001年の棋譜であったので昔から指されているようだ。

第1図、第2図とも▲同金なら△3五角の狙い。序盤は飛車よりも角の格言に従えば▲4六角と合わせるのもあり、こちらの変化は数は少ないものの3ー0。先手が全勝であるが実際は2枚角を避ける傾向にある。

第1図ではほぼ▲6八金寄なのだが、第2図の場合▲2一飛成と踏み込む変化もあり、この変化は3ー3の五分だ。ゴキゲン中飛車側にしてみれば変化の少ない第1図を選択するのが本筋であろう。

その3へ続く

その1はこちら

きmきm金戦法 その2

最近2回遭遇した「きmきm金」対策にについて、その1はこちら

5手目▲7七桂の鬼殺し!うっかり金を前進させ、▲6五桂を受けて角道を通すと第2図と仕掛けられてしまう。

160128-3

第2図から△6二銀と受けると角交換から第3図の角打ちが痛打となる。金は3二のまま居飛車、4四金ー3三角から向かい飛車にすれば先手桂馬が負担で後手がいいと思うが、どうだろうか?

参考棋譜 将棋ウォーズ

角交換四間飛車破り@その4

実戦より、対角交換四間の実戦より、左上図の局面は珍しい。通常だと振り飛車の左銀が4四にあるので先に仕掛けられるのだが、囲いを優先されたので先に仕掛けてみた。1歩手持ちにして3三の銀が動いたら右図から仕掛ける。1歩を使って下図の▲1二歩が痛打。△同飛でも、△同香▲1一角でも飛車をどかして▲2四歩で先手優勢。

151205-3

角交換四間飛車破り その1その2その3

ノーガード戦法☆その4

棋譜データベースを調べた結果、一番有効な対策は左上図の▲2八飛である。左上図では28-8と先手が圧倒!先手の狙いは左上図以下△2七歩▲5八飛△7六飛 右上図となり、ここで▲7七歩とするのが大事で△2六飛▲8三角で下図。すぐには無いものの▲7七歩で▲7七銀とすると△7七角成から銀を取られ、△2八銀のカチコミがあり、下図の▲8三角を楽しみに受ける。後手は一歩得だが、角の活用が難しく苦労する展開となる。

一般的に角交換後、生角+1歩得と持ち角で互角とされている。下図以下は、▲5六角成から3四と2三の歩を取りに行く手を見せれば駒の損得がなくなり生角が負担となる。

151129-3

 

ノーガード戦法☆その3

その2で▲1一角成に変えて左図の▲3三角成がお勧め手順。攻め駒の欲しい後手は受けに駒を投入せず△6二玉と逃げて右図の▲6六馬と自陣に引き付ける。

右図の駒割りは飛車と金銀の2枚換えなのだが、先手は次に▲8七飛がある。(▲8三飛は△9九馬▲同馬△8二香がある)

右図から後手は無理攻め気味に動くのであとは、丁寧に受けきれば先手が勝ちやすいと思う。思うのだが、データベース上の結果は6-8で後手勝ち越し、この内3勝は私の勝ち星だったりする。お勧めと言いながら、実績を上げるには棋風の相性もあるのかな?

次回は実績もある対策について その4へ

ノーガード戦法☆その2

その1の続き

左上図の▲7七角が最善らしい。以下△8九馬▲1一角成△6七馬▲6九香 右上図にて後手が切れ筋とあるのだが、ここから△5三馬▲4八金 左下図これで収まってくれればいいのだが、△5八銀▲同金△3九馬 右下図 ここで先手に有効打がないと△5六桂や△5七銀で後手が押し切りそうだ。私の研究では右下図で▲5二歩からねじり合いになり先手一手勝ちだと思うのだが、先手が勝ち切るのは大変だろう。

B級戦法の達人では左上図に△同馬が最善となっているのだが、データベース上は3局のみで、△8九馬は36局となっており、今回の変化は後手も臨むところなのだろう。勝敗は五分五分である。

続く

 

ノーガード戦法☆その1

週刊将棋、B級戦法の達人で紹介されていた後手番の戦法、左上図のように△3二金を省略して△8六歩!以下▲同歩△同飛▲2四歩△同歩▲同飛△8八角成▲同銀△3三角 右上図。

狙いはここから▲2一飛成△8八飛成▲同金△同角成の下図。後手は瞬間駒損なのだが、ここから守備力にものを言わせる作戦。

私のデータベースでは、左上図までの局面は
2014年以前:289局、2015年:9局

右上図までの局面は
2014年以前:129局、2015年:0局

数値を見る限り、消えてしまった戦法とみていいだろう。続く

151123-3

 

?